一寸したギフトに!最高級のオリーブオイルは如何でしょう?

いつもご覧になって頂きありがとうございます。
京都出身の管理人が、大人の女の目線で、
質のいい、一寸気になる諸々を書き留めております。
本日も皆様のご参考になりますように・・・。

奇跡のオリーブオイル

オロ・デル・デシエルト

まさに奇跡のオリーブオイルなんです。
その味わいは実にフレッシュで・・・

青臭い、草の香りを思わずような・・・
油くささを全く感じない、さらっとした味わい。
そして、僅かに舌にピリッとした辛みが残ります。

そんな、フレッシュなオリーブオイル・・・
それが、

オロ・デル・デシエルト

です。
こちら、もう、美味しいので味だけでも十分美味しくて必ず満足して下さると私が太鼓判をおさせて頂くのですがさらに・・・

パッケージがこんなに可愛い!
20170125170404_p492

ギフトにお考えでしたら、こちらは如何でしょうか・・・。

こちらはなんと!!

オリーブの老木で作られた専用のトレーが一緒になったセットです。
此方のオリーブの木は、アルメリアの半砂漠で7代続いているアロンソ家。
この歴史ある農園で、慈しみられて育ち役目を終えたオリーブの木が使われているそうです。

凄く、味があって、お洒落ですよね。
此方の商品は、ギフトにも使える専用箱(ロゴ入りボール紙BOX)入りです。

私なんて、どなたからも頂けないので、思わず自分で購入してしまいました(笑)

ここで、「オロ・デル・デシエルト」に関して、一寸ご紹介

【「オロ・デル・デシエルト」を選ぶ4つの理由】

①「オーガニック」で安心、安全

アルメリア半砂漠(※1)の渓谷に囲まれた立地を活かし、有機栽培(※2)を行っています。

②こだわりの「シングル・エステート」

ワインのように栽培からオイル製造までを一社で行う「シングル・エステート」。こだわりを持って育てられたオリーブの実がオイルになるまでしっかり見届けます(※3)。
正しい工程を経たオリーブオイルは、オリーブの“フレッシュ・ジュース”ともいえるでしょう。

③美味なるオイルの絶対条件!-驚異的な新鮮さ「酸度0.1%」(※4)

枝から離れた瞬間から酸化が始まるオリーブの実。一社製造だから叶う、手摘みでの収穫と4時間以内の低温圧搾(※5)で、奇跡的な酸度が実現できました。
栄養たっぷりのオリーブの実の恩恵を、そのままお召し上がりいただけます。

④「生産者の顔」が見える-EVA(※6)のメンバーであるアロンソ家

まるで“作品”とも言えるこのオイルは、実の収穫の絶妙な時期、自社工場での厳重なオイル管理、工場でのサスティナブルな取り組みなど、アロンソ家の哲学に基づき生まれます。
また、信頼で結ばれたレイナ株式会社(日本唯一の輸入元)とアロンソ家の熱意によりスペインから日本まで空輸を実現。この慈しみ溢れた逸品を、新鮮なまま食卓までお届けしています。

※1)世界最大のオリーブの産地として知られるスペインアンダルシア州にあり欧州一の日照時間を誇る。
※2)アンダルシア有機農業委員会(C.A.A.E)認定。
※3)近年、オイルの加工までの工程の不純や製品虚偽が大きな問題となっている。
※4)エキストラ・バージン・オリーブオイルの品質の国際基準は、酸度0.8%以下。
(出典:Oro del Desierto 公式HPより)

先ず、ご自身でお試しするのもお勧めです

ご不安なら、まず、ご自身でお試しになるのもOKですね。
こちら・・・実は

100ml \1,500
250ml \3,500

と比較的、小さいボトルから出ており、
これなら、気軽に試せますよね。

20170125170406_p495

購入はどこで??

ファーブティック

こちら、購入は勿論、ネットからの購入もできますが、
実は、実店舗はファーブティックなんです。

東京ですと、ニューオオタニタワー サンローゼ赤坂2F

「ロイヤル チエ」サンローゼ赤坂店

で購入できます。
ご覧の通り、ファーがあり・・・

20170125170410_p502

そしてファーの小物の横に・・・
こんな感じでオリーブオイルが並んでおります(笑)

20170125170409_p500

結構、斬新ですよね(笑)

たまには、サンローゼ赤坂店へウインドウショッピングがてら覗いてみるのも楽しいかもしれません。

本日もご清覧頂き有難うございました。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする